逸品撰

当店選りすぐりの逸品を紹介いたします。

商品につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 薩摩紅切子瓶

   

    幕末期に製作された名品です。

    高さはおよそ25㎝、ぼかしは4mmです。

 

  

 ギヤマン切子 四方鉢

    

    舶来品です。

    およそ8種のカットがされ、眩いばかりの輝きをみせます。

    越前でも名だたる数寄者旧蔵の逸品です。

    

    高さ10㎝、径22.5×22.5㎝

 古越前 四耳壺

    

    桃山期の製作です。

    自然釉がビードロ状にながれ、美しい景色をなしています。

    口の立ち上がりもよく、底は板目です。

    高さおよそ38㎝。

    桃山らしい、力強さが溢れた作品です。

 池田恵斎作 桑製二段式器局

    

    黄楊でていねいな象嵌を施した器局です。

    器局は突然の客をもてなす、煎茶の道具を収める箱です。

    作者の池田恵斎は大正頃に活躍した唐木細工の名工です。

    扉は紫檀材で、紫檀刳貫の盆が添います。

    共箱、展覧会出陳の名品です。

 

    高さ41㎝

池田恵斎 春日局

    

  黄楊で菊桐鳳凰紋、梅桜鳥蝶紋を三百余も象嵌した作品です。

  精緻さ極まりない、その技術と根気に敬服するばかりです。

 

  高さ;36㎝

  径;68.5㎝x38.5㎝
  

 

 

    

 沢庵宗筆 墨竹戯画賛幅

    

    沢庵は名僧として誉れ高く、その墨蹟は茶席で珍重されます。

    この幅は教訓的な意味合いを持つもので、人間の曲がった精神を皮肉っています。

    実に画と賛が相まって、一体をなす、高僧らしい一幅です。

 

    紙本水墨、箱付、極書付

    

    サイズ 157cm×25.5cm(本紙:85×23.5cm)

 

            「すくなるもあれはわがよを川竹のなかれわたりにわたるすちかひ

                       戯れに詠之 沢庵(花押)」

     (少なるもあれば我が世を川竹の流れ渡りに渡る筋交い)

     和歌賛は曲がった精神を詠み、画は真直ぐな竹(擬人化)と理想像を示している

 

    【沢庵宗彭正元年(1573)~ 正保2年(1646)

       安土桃山時代から江戸時代前期にかけて活躍した臨済宗の僧。

       大徳寺住持。

       諡は普光国師。

       紫衣事件はあまりにも有名。

       書画を嗜み、茶の湯にも造詣が深かった。

大雅堂は福井県一高価買取をいたします。ご整理の際には、ご不要の品がございましたら是非ご連絡くださいませ。捨てる前に!捨てるものに意外な価値があるものです!詳しくは買取のご案内をチェック!